top of page
repos.jpg

自分たちの住む街を楽しくしたい。

​そこから私たちの店づくりは始まりました。

skip...

2005年秋、たまたま通った道で、目にとまった一軒の古民家。
この古民家から、私たちの店づくり(まちづくり)が始まりました。

「この辺お店が少ないよね。」
「誰かがここでカフェでもしたらいいのに。」
「カフェができたら人が集まるし、1軒できたら次もできやすくなる!誰かがなんかやったらこの辺にもまだまだ店が増えるはず
・・・じゃあ私たちがやる??」

何の前触れもなく、突然スタートしたカフェ開業準備。
飲食経験もなければ、カフェ巡りの趣味もなかった私たち。
ただ「この辺にカフェができたらいいのに」という、

一住民の思いだけ。

住みながら家具を作ったりと開店準備をしているうちに、

少しずつまちの中で繋がりができてきました。


ご縁があってまちおこしにも参加することになりました。
一緒にイベントを立上げ、空き物件を見つけては

お店をしたい人に紹介したり。
 

並行して開店準備は続き、2007年に『ルポデミディ』はオープンしました。

元々このまちの出身でもなく、育った場所でもない私たち。

でも、住んでるかぎりここが拠点。

「こんなお店があったら・・・」「じゃあ作ってみよう!」

「こんな料理があったら・・・」「とりあえず試作してみよ!」「こんな人がいたら・・・」「探してみよう!」

すぐにはカタチにならなくても、とりあえずやってみよう。

まちが楽しくなれば、自分たちの暮らしが楽しくなる。

純粋にそんな思いが繋がって今に至っています。

 

たった一軒の極極小さなはじまりですが、

大げさに言えば、

これもひとつのまちづくり。

自分たちの住むまちを、自分たちで作っていく。

 

みんながそんなふうに自分の暮らすまちをたのしくできれば、

日本中がもっとたのしくなる。

 

そんな思いで日々を全力でたのしんでます!

2018年現在、私たちの主な仕事は、

カフェ・雑貨『ルポ・デ・ミディ』、
ランチ・ディナーの店『草々徒』、
手づくり石鹸の製造・卸販売『meinmuk soap』、
お店をはじめたいという方への勉強会『開業ゼミ』、
イベント『食と暮らしのマーケット』の企画・運営、
地元枚方のおいしいものを1つの箱にまとめた『HIRAKATA GIFT』の企画・販売、

『sousou CINEMA』の運営、
店舗・インテリアのデザインなどです。

それぞれの商品は違いますが、全部が繋がっています。

お店を通して出会う様々な方とのご縁を大切に、これからも皆様と共に、

このまちで暮らしに関わるさまざまなことを

発信させていただきたいと思っています。

 

 

宮地貴士・なおみ

​exit...

bottom of page