>>concept | >>company | >>media | >>access | >>event | >>workshop | >>blog         |
「まにまっく」とは、オーストラリアのアボリジニ(先住民族)の言葉で 「いいね!」「かっこいい!」という意味があります。 肌の弱かった製作者自身が、安心して自分が使えるものを・・・と作り始めたことが、 その細かい泡立ちと天然成分だけの自然の香りの良さが 次第に人から人へと広まり、今では全国に熱烈なファンを持つ石鹸となりました。 当店でも2007年の実店舗のオープン以来、取扱いさせていただいておりましたが 一度使った方が「自分の姉妹にも」「友だちにも」とリピートされ、 いつの間にかなくてはならない看板商品となっていました。 2013年、製作者から生活拠点をオーストラリアに移すという話を聞 取扱店としてだけではなく、まにまっく石鹸の一愛用者として、このまま石鹸を使えなくなるのは困る!! そう思っている人はきっと他にもいらっしゃるはずでは…と一念発起し、 縁あって私たちで製作を引継ぎさせていただくことになりました。 レシピや技術だけではなく、彼女の石鹸1つに対するこだわり、モノ作りに対する姿勢や考え方も お使いいただく皆さまへお伝えできればと、 現在日々石鹸作りをさせていただいております。 今までお使いいただいていた方、これから使ってみよう!という方、 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() |
まにまっく石鹸で使用している原料は、はちみつ、ミツロウ、プロポリス、ヤギミルク、ヤギミルクホエー以外は、 全て植物性で、食用又は化粧品グレードの原料を使用しています。 良質なスキンケア素材がたくさんあり、豊かな資源とエネルギーにあふれたオーストラリアで、 原料の販売に関わりながら培った品質選びの目で、厳選した良質な素材を使用しています。 まにまっく石鹸の香りは全て、100%天然のエッセンシャルオイルか、 石鹸に配合した副材料「ヨモギ」や「シナモン」など、天然の香りです。 合成の香料、フレグランスオイルも一切使用しておりません。 天然の香料ですが、香り自体はけっこうしっかりと付けています。 「何となくほのかに香る」ではなく、石鹸を使い終わる頃まで良い香りがする程度に、香り付けしています。 まにまっく石鹸の色は、クレイや、ハーブ、オイルの自然な色です。 顔料などでの着色もしません。(天然の色は中々鮮やかなんですよ♪。) ただし、クレイ以外の色は、太陽光などに当たると特に退色しやすくなりますので、保管の際はお気をつけください。 まにまっく石鹸の形は、極シンプルな分厚い四角形か、ハンドミル石鹸の場合は丸型で統一しています。 勿体ないので石けんを削って、形を整えたりもしていません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きなローズ | 大きなローズマリー | 大きなオレンジ | 大きなユーカリ |
![]() |
|||
大きなミント | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
めかぶ+石鹸 | 黒みつ+ローズマリー | イランイラン | シアアロエ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラベンダーミント | ローズクレイ | カレンデュラ+はちみつ | ユーカリクレイ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シアジンジャー | ヘンプ石鹸 | Asia | シナモン+クレイ |